忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

復興市最終日

こんにちは一年生の草間です。
今日は、からっと晴れて気持ちのいい一日でしたね。

7月10日に戦災復興記念館で野菜販売をさせて戴きました。記念館のエントランスでは戦争、仙台空襲の体験談、紙芝居などが行われていました。僕は終戦後、満州から日本に引き上げてきた方のお話を聞きました。敗戦により満州から日本に帰国したのは良いけれども深刻な食料不足で生活を営むのに大変苦労されたそうです。戦争を知らない僕たちが戦争の体験談を聞いて戦争のことについて考えることって大切ですよね。



さて、今回も色とりどりの野菜を販売しました。この日も多くのお客さんがアーティチョークを珍しがっていましたが、つる菜を珍しがるお客さんもいらっしゃいました。つる菜は、刻むと粘りけのある野菜でおひたしや味噌汁の具として食べるのがおすすめです。



試食にポテトサラダを出したのですが年配の方が多かったためか、あまり食べていただけませんでした。客層を考慮せずに試食を作ってしまったのは今回の反省点です。夏本番を迎えるこれからは、おひたしや漬け物などのさっぱりしたものを試食で出そうと思います。

今年の復興市は今回で最後でしたが、他の場所で野菜販売を定期的に行っているので見かけた際はお気軽にお立ち寄りください。詳しい日程などは告知を参照してください。

拍手[1回]

PR

復興支援市2日目

こんにちは!2年生の深澤です。
7月9日にも戦災復興記念館で行われた復興支援市に出店させていただきました。

この日はコーラス発表のイベントもあってか、300人くらいの方々が戦災復興記念館にお越しになり賑わっていましたよ。



今回もたくさんのお野菜が並びました。
中でも夏野菜の代表であるナスですが、種類に違いがあるのをご存知ですか?
焼きナスや揚げナスにあう大きめのナス、漬物にするとおいしい小さめのナス、麻婆茄子にしたり漬物にしたりといろいろな料理に使える長茄子などがあります。今回は農家さんからこの3種類を卸してもらいました。お客さんも「こんなにたくさんのナスがあるとは驚いた!」とおっしゃっていました。

また、試食にはいんげんの胡麻和えをご用意しました。醤油のしょっぱさとゴマの風味がいんげん本来の甘さを引き立てており、とても人気でしたよ。

そして今回も販売しました、アーティチョーク!
やはりスーパーではあまり見かけないせいか、興味津々で寄って来るお客さんが多かったです。食べ方としては先週のブログにも書いてある通り、ゆでてガクの部分をとるだけなのでとても簡単です。
興味のある方はぜひ食べてみてください!

  ↑ こちらがアーティチョークです!



今回は雨が降っていて荷物の多い中、たくさんのお客さんに来ていただき本当に感謝しています!
これからますます暑い日が続くと思いますので、新鮮なお野菜を食べて体調管理に気をつけましょう!

それではまた活動でお会いしましょう!(^o^)/

拍手[0回]

復興支援市1日目

 

こんばんは!六期生の古瀧です。

今回初めてブログを書かせていただきます。

73日に戦災復興記念館で行われた復興支援市に出店させていただきました。


7
月に入り、農家さんから卸していただくお野菜も夏野菜が多くなり、お野菜を店頭に並べると彩り豊かでよりいっそうお野菜が美味しそうに見えます。

特に枝豆の塩ゆでの試食は好評で、「美味しい!」「香りが良い!」と多くのお客さんに言ってもらえました。

農家さんから伺った枝豆の美味しい茹で方を知りたい方はぜひ、スタッフに聞いてみてくださいね。

ところで、「アーティチョーク」という野菜をご存じでしょうか?

ヨーロッパなどで広く食べられている野菜で、塩茹でしてマヨネーズやドレッシングをつけて食べるのがオススメとのこと。

実際に食べてみるとそら豆や栗のような風味で甘みがありました!

7月9,10日の復興支援市でも販売する予定なので、興味のある方はぜひお試しください!


手前に写っているのが「アーティチョーク」です。

今回は多くのお客さんに来ていただき、ReRootsの活動に興味を持ってくださった方も多数いらっしゃいました。

お越しいただいた皆さん、ありがとうございました。

そして、このブログを見て若林区の農家さんのお野菜を食べてみたい!と思った方、ぜひ7910日に引き続き行われる復興支援市にお越しください!

新鮮なお野菜を用意して、お待ちしております!



●営業時間 10:00~16:00
●営業場所 仙台市戦災復興記念館

拍手[0回]

今日は復興支援市です!

おはようございます!2年生の鈴木です。

以前にも記事を書きましたが、今日は仙台市復興記念館にて行われる「復興支援市」にりるまぁとを出店させて頂きます!

今日販売させていただくお野菜は以下の通りです↓

いんげん、じゃがいも、玉ねぎ、モロヘイヤ、トマト、きゅうり、空芯菜、つるな、なす、
ズッキーニ、にら、ピーマン、にんじん、キャベツ、ほうれん草、ブロッコリー、ささぎ、
サニーレタス、大根、グリーンカール、にんにく、アンティチョーク、みず菜、枝豆

です!沢山の種類のお野菜を卸していただきました。
どれも若林区の農家さんこだわりのお野菜です!お野菜の集荷の際には農家さんから様々な美味しい野菜の食べ方を伺ってきました。スタッフに聞いて、ぜひ農家さんイチオシの野菜の食べ方をお試しください!

■営業時間 10:00~16:00
■営業場所 仙台市戦災復興記念館

以上の時間・場所で営業しております。ぜひお立ち寄りください!

↓にんじんの看板が目印です!


拍手[0回]

荒井なないろマルシェ!

こんにちは~5期生のうらごうです。
梅雨も終わり、もう少しで夏本番ですかね~

さて、昨日、6月26日に仙台市営地下鉄東西線荒井駅から徒歩5分のあらい荒井デザインセンターで荒井なないろマルシェでリルーツが野菜販売で出店しました!

先月、行われた手仕事市と同様に、今回も手作りの雑貨、インテリア、キャンドル、焼き菓子、地元野菜、軽食などのお洒落なお店も出店しました。
主に、荒井地区に住む方々が多く来店しました~このようなマルシェで地域がどんどん盛り上がっていってほしいです!


野菜の方も、ズッキーニとトマトなどの夏野菜が好評でした(^-^)

お客さんからは「とても新鮮だね」や「このじゃがいもは素揚げにして食べたら絶対おいしいよね!」などたくさんの声をいただきました。この声を僕たちが農家さんに伝えていきたいと思います~お客さんの声を農家さんが聞ける点が、普通のスーパーとの違いだと思います!
また、お客さんにも農家さんの野菜のこだわりやおいしい食べ方なども伝えました!
荒井地域での野菜販売を通じて、多くの住民の方々が、荒井地域で頑張っている農家さんの野菜の魅力を感じてもらえたらなと思います!

荒井なないろマルシェに来てくださった皆様ありがとうございました。これからも若林区の魅力やリルーツの活動を多くの人に伝えれたらと思います!
次回の荒井なないろマルシェは、7月24日の10時から15時です!
次回の荒井なないろマルシェも多くの人が来ることを楽しみにしてます(*'ω'*)
スタッフ一同、お待ちしてます~~

拍手[0回]

プロフィール

りるまぁと

りるまぁと

津波被災地の農産物や被災者の
 作ったグッズなどを販売しています。


運営元: ReRoots

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

Twitter

最新CM

[01/21 渡辺ひろのぶ]
[11/09 株の初心者]
[05/20 まつこ]
[02/24 きゃでぃ]
[11/19 りるまぁと店子]

ブログ内検索

リンク

バーコード

忍者ブログ[PR]